このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
[ELS]その他 / Others
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要論文
東海女子短期大学紀要
10
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1568/00002747/
女子短大生における食生活の実態
利用統計を見る
File / Name
License
KJ00000075506.pdf
KJ00000075506.pdf (679.18KB)
[ 87 downloads ]
アイテムタイプ
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
雑誌書誌ID
AN00056115
論文名よみ
〓
著者
渡辺 周一
/ ワタナベ シュウイチ
中村 年子
/ ナカムラ トシコ
遠藤 仁子
/ エンドウ ヒトコ
加藤 信子
/ カトウ ミチコ
山沢 和子
/ ヤマザワ カズコ
本間 恵美
/ ホンマ エミ
平光 美津子
/ ヒラミツ ミツコ
渡辺 久美子
/ ワタナベ クミコ
澤田 元子
/ サワダ モトコ
抄録(日)
1.平均栄養摂取量は,19歳女子普通労作の栄養所要量と比較すると,ビタミンC以外は不足の状態であり,特にカルシウムの不足が目立った。また摂取栄養量には個人差がかなりみられ所要量の±10%以内の者は,エネルギーにおいては36.8%,脂質においてはわずか21.1%であった。 2.朝食・昼食・夕食・間食における栄養摂取量の比率においては,間食の占める割合が比較的多い傾向にあり,これは女子短大生の特徴といえる。 3.栄養比率については,エネルギーの栄養素別摂取構成比は,たんぱく質14.8%,脂質26.9%,糖質58.3%であり,厚生省の示している適正比率目標にほぼ一致していた。また動物性たんぱく質比は50%,糖質エネルギー比は45.6%脂質エネルギーは27.2%であり,これらの比率も適当であると思われる。しかし個人的には問題のある者もかなりみられた。 4.食品群別摂取量については,高居ら^7)の示す食糧構成案と比較すると,パン類・めん類・いも類・菓子・獣鳥肉類・卵類においては充足されているが,他の食品群は不足し,特に米類・砂糖・みその不足が目立った。 5.主食の種類は,その頻度において全体として米飯を主体とする傾向にあるが,朝食ではパンが,昼食では麺類が比較的多く摂られていた。 6.外食の状況は,その頻度においては,昼食・夕食・朝食の順であり,その主食の種類は,全体では米飯・パン・麺類がはぼ同数であったが朝食ではパンが,夕食では米飯が多かった。 7.欠食状況は,朝食では34.2%,昼食では,23.7%,夕食では7.9%の者が欠食しており,国民栄養調査(昭和56年度15~20歳)^2)と比較するといずれも高い比率であった。また朝食における欠食が最も多く,朝食を5日間連続欠食した者も2.6%あった。なお1日に1回以上欠食した者としなかった者とでは,エネルギー摂取量に250kcalの差がみられた。 8.食品添加物の1人1日当たりの摂取品目は10~69品目,平均43品目であり,摂取量は平均4.4gであった。これは谷村^15),藤井ら^16)の述べているものと近い数値であった。以上のごとく,栄養摂取量の不足や食品の摂り方における量不足と偏り,間食の摂り過ぎや欠食の多いことなど,問題点が多くみられた。従ってこれらのことがらについてきめ細かい指導の必要性を強く感じた。
雑誌名
東海女子短期大学紀要
巻
10
ページ
31 - 39
発行年
1984-03-31
表示順
6
アクセション番号
KJ00000075506
ISSN
02863170
お問い合わせ
東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館
〒504-8511
岐阜県各務原市那加桐野町5-68
TEL:058-389-2969
FAX:058-371-9851
E-mail:
library@tokaigakuin-u.ac.jp
リンクリスト
検索
東海学院大学/東海学院大学短期大学部
東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館
東海えほんの森
Powered by
WEKO