このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
[ELS]その他 / Others
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要論文
東海女子短期大学紀要
28
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1568/00003081/
女子短大生の消費エネルギーに関する調査 : その1.意識と実態
利用統計を見る
File / Name
License
KJ00000075841.pdf
KJ00000075841.pdf (968.48KB)
[ 282 downloads ]
アイテムタイプ
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
雑誌書誌ID
AN00056115
論文名よみ
〓
著者
尾木 千恵美
/ オギ チエミ
坂井田 和美
/ サカイダ カズミ
平光 美津子
/ ヒラミツ ミツコ
抄録(日)
1)女子短大生22名の身体状況は,年齢18.0±0歳,身長1.57±0.04m,体重52.8±10.6kg,BMI21.5±4.3,体脂肪率33.0±10.8%,最高血圧102±8.6mmHg,最低血圧70±8.7mmHgである。2)最高血圧と体脂肪率,最低血圧と体脂肪率の関係をみたところ,有意な相関関係はどちらにも認められなかった。3)血色素(ヘモグロビン)量から,18.2%の者は貧血傾向にある。4)平日3日間の歩数を歩数計を用いて測定した結果,1日の平均歩数は10995±2784歩であった。また,1日10000歩以上歩いた者は72.8%であった。1日の歩行距離の平均は6.66±2.06kmであった。5)BMI判定による肥満度と自己の体型に対する評価をみたところ,実際の体型より太めに評価する傾向にあった。6)標準体重と理想体重との差をみたところ10kg以上の差がある者は約4割いた。7)1日の歩行数を尋ねたところ,「6000歩未満」と答えた者は合わせて31.9%,「わからない」と答えた者は59.1%であった。8)歩く時間について約7割の者は「10分程度までなら歩く」と答えた。また,階段よりも「エレベーターの利用が多い」と答えた者は68.2%であった。'9)現在の運動習慣について散歩・ウォーキングおよび余暇におけるスポーツに限定し尋ねたが,運動習慣を持つ者は僅かであった。10)健康状態については31.9%の者が「健康上,気になる症状がある」と答えた。11)第6次改定日本人の栄養所要量で示している性・年齢階層別の基礎代謝基準値を用い,個人別基礎代謝量を求めた。平均値は1245±251kcalであった。12)生活活動強度区分(目安 : I~IV)から各個人の生活活動強度を判断させた。活動強度の平均は1.37±0.1であった。13)個人別に3日間(平日)の24時間生活活動時間調査を行い,実際の生活活動強度を算出した。平均値は1.4±0.1であった。動作強度の種類は1.0~4.5までであり,4.6以上はなかった。14)生活時間調査で求めた活動強度指数を用い,基礎代謝量から個人別エネルギー消費量を算出した。平均値は1732±340kcalであった。15)望ましいとされる生活活動強度III(1.7)と各自の基礎代謝量を用い,個人別の望ましいエネルギー消費量を算出した。平均値は2117±426kcalとなった。16)1日(平日)の食事記録から栄養素等摂取量を算出した。エネルギー摂取量の平均値は1757±486kcalであった。17)生活活動強度区分(目安)によるエネルギー所要量と実際のエネルギー消費量を個人別に比較した。差の平均値は-47±523kcalで両者はほぼ類似していた。しかし,標準偏差が大きいため,個々の差には,ばらつきがあった。18)実際のエネルギー消費量と望ましいエネルギー消費量を個人別に比較した。望ましいエネルギー消費量に達した者は1人もいなかった。差の平均値は-384±149kcalであった。19)実際のエネルギー消費量と食事記録によるエネルギー摂取量を個人別に比較した。差の平均値は-25±546kcalで両者はほぼ類似していた。エネルギー消費量が摂取量より少ない者は,ミネラル・ビタミン類の充足が悪かった。20)活動量増加のための改善策として意識・食生活・運動について提案した。これはあくまでも個人への動機付けであり,学習による知識や関心度を深め,継続的な指導が大切である。
雑誌名
東海女子短期大学紀要
巻
28
ページ
55 - 66
発行年
2002-03-31
表示順
9
アクセション番号
KJ00000075841
ISSN
02863170
お問い合わせ
東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館
〒504-8511
岐阜県各務原市那加桐野町5-68
TEL:058-389-2969
FAX:058-371-9851
E-mail:
library@tokaigakuin-u.ac.jp
リンクリスト
検索
東海学院大学/東海学院大学短期大学部
東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館
東海えほんの森
Powered by
WEKO