このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
[ELS]その他 / Others
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要論文
東海女子短期大学紀要
27
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1568/00003063/
女子短大生の食習慣調査 : その3.栄養素等摂取状況調査からみる実態
利用統計を見る
File / Name
License
KJ00000075823.pdf
KJ00000075823.pdf (1.34MB)
[ 248 downloads ]
アイテムタイプ
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
雑誌書誌ID
AN00056115
論文名よみ
〓
著者
平光 美津子
/ ヒラミツ ミツコ
尾木 千恵美
/ オギ チエミ
坂井田 和美
/ サカイダ カズミ
中村 年子
/ ナカムラ トシコ
抄録(日)
1)女子短大生49名の3日間食事記録について栄養素等摂取量を算出した。対象の状況は,年齢18.3±0.5歳,身長157.2±4.5cm,体重52.9±7.9kg,BMI21.4±3.0,最高血圧113±13.6mmHg,最低血圧64±7.8mmHgである。2)個人データ(3日間平均値)でみた栄養素等摂取状況では脂質,ビタミンA,B_1,B_2は充足し,カルシウム,鉄,ビタミンCは3~4割不足していた。食塩摂取量は7.7gであった。3)朝・昼・夕食別摂取量は,朝食はビタミンB_1だけが充足し,昼食は全ての栄養素が2割不足した。夕食は3食の内最も良いが,朝・昼と同様にカルシウム,鉄,ビタミンCが不足した。4)1日のPFC比はF比が適正比率の25%を上回り,朝・昼・夕食別では昼食が朝食・夕食に比べてC比が高く,主食に偏っていた。5)エネルギー摂取量とたんぱく質摂取量との間には有意に相関関係があった。脂質摂取量とでは有意な関係はなかった。6)穀類エネルギー量は770kcalで,1日摂取エネルギー量の48.7%にあたり適正であった。7)脂肪酸の摂取量は飽和脂肪酸が10.1±4.7g,一価不飽和脂肪酸が12.4±4.5g,多価不飽和脂肪酸が10.0±3.6gであり,その比は3 : 4 : 3で適正であった。8)動物・植物・魚類由来の脂肪割合は,8 : 12 : 1で適正比率の4 : 5 : 1に比べて魚類由来の脂肪摂取が極めて少なかった。9)動物性たんぱく質量は22.7gであり,たんぱく質摂取量の42.2%で適正であった。10)BMI別栄養等摂取量は「やせ」ほど充足率が低い。BMIとエネルギー摂取量に有意な相関関係はみられなかった。11)間食で占める栄養素等摂取量は1日の摂取量の3~10%であった。エネルギー量の最大値は1日の61.5%であった。12)食物繊維の摂取量は9.8±4.1gとかなり低く,充足率は50%を下回った。昼・朝・夕食の順に多く,夕食ではいも類・野菜類の摂取頻度が高い。排便習慣との関わりは,排便間隔の長い者や不規則な者の方が毎日排便する者に比べて食物繊維の摂取量は少ない。13)3日間の平均値では日差が不明なので延べ147日分の傾向をみると,どの栄養素等摂取量も偏差が大きくなった。PFC比ではF比が6.5~56.0%と差があった。脂肪酸S : M : PではSの最大値が36.2g,Pの最大値が32.Ogであり,それぞれの比率は適正比とはかけ離れていた。問題点は脂肪エネルギー比が高いことと,ミネラル類,ビタミン類,食物繊維が不足していることである。14)改善策は,意識・食行動・運動・昼食・排便・食品の選び方・調理についてそれぞれ提案したが,最も大切なのは個人の動機付けと,実行継続して習慣化させることであると強調する。
雑誌名
東海女子短期大学紀要
巻
27
ページ
47 - 60
発行年
2001-03-31
表示順
7
アクセション番号
KJ00000075823
ISSN
02863170
お問い合わせ
東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館
〒504-8511
岐阜県各務原市那加桐野町5-68
TEL:058-389-2969
FAX:058-371-9851
E-mail:
library@tokaigakuin-u.ac.jp
リンクリスト
検索
東海学院大学/東海学院大学短期大学部
東海学院大学・東海学院大学短期大学部附属図書館
東海えほんの森
Powered by
WEKO